× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
大晦日ですね。こんにちわ。 最近友達とモンハンやってる。 集会所はアマツまでクリア。 今日村クエの「終焉を喰らう者」をクリアできた。 使用武器は主に双剣。 たまに笛と太刀使ってる。 笛難しいけどPTプレイだと楽しい。 「終焉を喰らう者」を攻略するためにググったりしたんだけど双剣使ってる人あんまいないのかね。 大剣とか弓系は結構あるんだけど、双剣で攻略してる人いないので双剣で無理やり攻略してきた。 以下「終焉を喰らう者」双剣攻略法(結構適当なので批判とか受け付けません) 持って行くアイテム 調合所1,2 回復薬10 回復薬グレード10 強走薬グレート5 秘薬2 生命の粉塵(これは好みで、最終的には使わなかった普通の強走薬のがいいかも) 力の護符 力の爪 守りの護符 守りの爪 眠り生肉10(実際には10個使わない、好みで使う可能性あり※1後述します) 素材玉30 閃光玉5 捕獲用麻酔玉8 トラップツール2 落とし穴1 シビレ罠1 大タル爆弾G2 砥石20 ハチミツ10 ドキドキノコ10 忍耐の種10 雷光虫2 以上でアイテム欄パンパンです。 次に装備 基本的に次のスキルがついてればクリアできると思う。 回避性能+2 砥石高速化 さらに次のスキルがあればかなり楽 切れ味+1 基本的に強走薬グレードでスタミナ補うんでランナーや体術はいらない。回避距離とかも微妙かも。 切れ味+1がきつい場合は自動マーキングと捕獲見極めあると楽かも。 以下俺の攻略時の装備 武器 王牙双刃【土雷】 攻撃力ブースト済み 頭 マギュルSブルーメ 回避珠【2】 体 ネブラUメイル 匠珠【3】 腕 マギュルSラーマ 回避珠【2】 腰 ダマスクコイル 匠珠【3】 足 荒天【袴】 回避珠【2】 龍の護石 溜め短縮4 研ぎ師8 以上で発動するスキルが 回避性能+2 切れ味レベル+1 集中 砥石使用高速化 この装備太刀用に作ってあったんだけど双剣で役に立つとは・・・。 さて、ここまで前置き。本格的な攻略法に移ります。 開始直後に調合でモドリ玉を作成(ドキドキノコ+素材玉)、以降BCに戻るたびに作成すること。 忍耐の種と強走薬グレードを飲んで闘技場へGO。 前半イビルジョー戦 初めての場合ムービー後開戦、初っ端から怒ってます。 一度でも挑戦してあれば普通の状態で始まります。 基本的な戦い方 通常時 とにかく敵の足に張り付くこと、切り払いから入って△→△や切り払いキャンセル鬼人化〇→〇の二回転切りを使って戦います。 距離が離れた場合 イビルジョーがオトモに攻撃するために距離が離れすぎることがあるので、その場合は鬼人化を解くこと(鬼人化中は強走薬の効果時間が普通より多く消費されるため)、普通に納刀して走って追いかける→切り払い上記のコンボ。 また、常時鬼人化は攻撃のチャンスを減らすことになるので適度に解くこと。 踏みつけ攻撃 敵が足を上げたら振り下ろすの見て鬼人回避、結構よけられます。 右足でしかやってるの見たことない、左足狙ってれば当たることはないかな。 シッポでの回転攻撃(その場で反転→反転) シッポ側から攻撃してると吹き飛ばされることがあるのでお腹側から攻撃すること、ちなみにこの攻撃必ず二回ずつ(反転→反転)やってくるので最初の反転時にあたらなければ乱舞のチャンス。 大回転攻撃(前方に移動) 股下安置余裕です。 連続噛み付き 股下にいたらイビルさんが遠いところに行ってしまうので追いかける、鬼人化は解いて走れ。 頭でカチ上げ ごめん食らったことない、つか足に張り付いてれば食らうことないと思う 遠くに居る場合岩が飛んでくるけど、普通に回避できます、むしろ走って避けられるレベル 突進 イビルジョーが一度下がって、もしくは横ステップ(?)してから軸を合わせての突進は足の間を鬼人回避ですり抜け即反転して切り払い上記のコンボ。ぶっちゃけチャンスです。 飛び掛り攻撃 食らったら1乙がほぼ確定、こやし玉あれば抜けられます。 これも足狙ってるとほとんど当たらないし、遠くからやられてもイビルジョーに近づくように鬼人回避すれば余裕で避けられます。 敵が倒れたら 乱舞のチャンス、シッポや頭はバタンバタンしてるので胴体へ乱舞乱舞乱舞フィーバァアアアアア。 以上が通常時の戦い方。 怒り時 基本的な戦い方は通常時と変わらない、とにかく近づく、とにかく足、しつこく足。 怒り時はイビルさんの防御下がるらしいけど、確証はないので無理は禁物。 以下怒り時限定 ブレス 怒り時特有の攻撃、やる時は大抵下がる食いつけ食いつけ、ステップで食いつけ。 初動と終わりの速度の差が激しい(遅→早)、イビルジョーを正面に見て左から右へなぎ払うように撃ってくる。 イビルジョーとの距離が近い時(基本的にはこれ) 敵の方へ鬼人ステップ2回くらいやれば安全圏 中途半端な距離の時 ブレスをしっかり見て左へ鬼人回避、ギリギリまで待とうとせずに早めにやること。判定は割りと短いので楽によけられる。 遠い時 砥石でも研いでろ。 怒り時に注意することは以上。 疲労時 よだれダラダラの状態、怒ってる時も垂らします、これも基本的には通常時と同じ、足狙え。 よだれに防御力低下の効果あるので噛み付き攻撃くらったら忍耐の種で打ち消す、敵の目の前とか打ち消すと硬直にさらに噛み付きでエンドレスになるので注意。 突進 通常時と違って突進後に振り向き噛み付きが入るのでワンテンポ待つか噛み付きを鬼人回避で避ける。 慣れてないと回避は難しいかもね。 防御低下さえ気を付けてれば余裕。 次は戦いの手順 開戦 張り付いて足殴る、オトモが二匹とも麻痺攻撃、貫通ブーメラン覚えてれば早い段階で麻痺る、乱舞乱舞。 ある程度ダメ与えると倒れる→乱舞乱舞 イビルはピザだからすぐ疲れる→よだれたれる→眠り生肉置く→馬鹿だから食べる→敵の目の前でまさかの睡眠→大タル爆弾Gを二個とも置く→少し離れて爆弾蹴る、もしくは捕獲玉で起爆→ざまあああああww ※1ここで眠り生肉の使い方、よだれで防御力低下やだって人はよだれ垂らす度に生肉食わせるといい。10個全部食わせるつもりなら大タルは一個ずつ使うべし、たぶん+1回は寝るはず。 イビルは短気だからすぐ怒る→そんなん知らねーよ、普通に殴る→怒りっぽいけど飽き性なのですぐ戻る→こいつ馬鹿ーww イビルはメタボだからまた疲れる→落とし穴設置→落とし穴設置見てるはずなのに向かってくる、馬鹿だから→ハマる→疲れてるので長時間拘束→乱舞乱舞乱舞フィイイイイバアアアアアアア! 危ない!死んじゃう!→必殺モドリ玉の術でござる!→ベッドで寝る、回復薬も節約できるしネコも復活→ウマー 俺がやった時は15分針の時点で捕獲できた。ちなみに倒すと回復薬グレード4つなので倒すのもあり。どれくらい時間かかるか知らないけど。 ここまでで前半イビルジョー戦。(予選) ここから後半ティガ、ナルガ戦。(本戦) イビルジョー討伐or捕獲後にやっておくこと 砥石使う 回復する 北東と南西でアイテム拾えるので拾う(俺は拾ったけど結局使わなかった) 二対同時出現後 俺はティガからやったけど、ナルガの方が体力低いかな、体感だけど。 好きな方を料理してください。(オススメはティガ) ただし開戦直後は二匹とも俊敏です。ティガの突進が怖いのでスキを見つけても欲張らずに切り払い→回避→納刀→走って逃げ回る 二匹同時に壁際に追い込まれたらアウト、モドリ玉でも戻れない可能性大、そのままハメ殺されることになるかも。 適当に戦ってるとティガの方がすぐ疲れる、明らかに突進の速度が低下するのでチャンス。 ナルガは尻尾ばたーんだけ気をつければ苦戦はしないはず 砥石使う時はティガの突進後(ターンされたら避けて、突っ込むの見てから)尚且つナルガが遠くに居る時 それか大人しくモドリ玉。砥石高速化で研ぐの一回とはいえ硬直は割りと長い。 俺がやったときは25分針でティガ捕獲できた。 どっちか一匹でもやれれば後は楽、とはいえ無理しないこと時間いっぱいまで使うつもりで危険な場合はモドリ玉→寝る ナルガ自体は5~10分程度で狩れた。 以下よくある質問(質問なんてされないけど、双剣人気ないっぽいし) アイテム使えるスキあるよ→優先順位 回復薬グレード→忍耐の種(防御低下時)→砥石→忍耐の種→強走薬グレード 忍耐の種はちょくちょく使うといいよ、結構防御上がるし、確か25UPのはず 体力少ないけど、秘薬or回復薬グレード使ったほうがいい?→無理すんなモドリ玉使って寝てこい、秘薬は乙った時用にとっとけ 切れ味落ちてるけど敵倒れてるので乱舞しますね^^→切れ味は落ちたらすぐ砥石使え馬鹿、切れ味落ちた状態でチャンス到来とか終わってる。最悪青ゲージ、緑は論外だ。切れ味+1あってもなくても最高の状態維持しろ もっと乱舞使いたい→死ぬよ 鬼人ステップ難しい→練習してこい、集会所上位の孤島のジョーさんと遊んで来い、宝玉出れば匠珠も作れる 後半戦(ティガナルガ)は鬼人ステップor鬼人化使わないの?→シャキーンのスキ大きすぎるだろ、ゲージも溜められないはず、残り一匹になったら使えばいい 結局閃光玉使わないんすか?→使いたいときに使えばいいと思うよ、アイテム使いたいけど時間危ない時とか、時間足りない時用だから。閃光使うとナルガはめっちゃ暴れるらしいけどティガは大人しくなるらしいから使うともっと楽なのかもね。 こんなとこかな。参考になればいいけど。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |